お子さんのカレー、なに使ってますか?
わが家はずっと、”使えるカレー フレークタイプ甘口”です。娘は、今日のご飯はカレー?と週に2~3回は聞いてくるほど、カレー好き。特に、”国産野菜の福神漬け”と一緒に食べるのが、娘のお気に入り。
手軽でおいしいカレーフレーク、わが家の定番レシピや活用方法をご紹介します!
娘的いつものカレー
私はいつも、カレーは圧力鍋で作っています。まぁ、ごく一般的な作り方です。お肉は、その日の気分やあるもので、鶏肉か豚肉を選択。牛肉は、もっと牛肉の味を楽しめる料理で使いたいので、カレーには使いません。
特徴としては、隠し味?にめんつゆを入れることくらいですね。以前は、塩コショウしていたのですが、子どもと食べるようになり、少しでも塩分を減らすため、めんつゆへ変更しました。炒め始めにクミンシードを使うこともあります。
じゃがいもは、ほんとなら後入れがいいのでしょうが、面倒なので一気に圧力かけてしまいます。もちろん、普通のお鍋で煮込んでも可!
- たまねぎ、人参、じゃがいもを切る
- 圧力鍋に油をひいて、お肉を炒め、焼き色がついたらたまねぎも炒める
- めんつゆを大さじ1加える
- たまねぎがしんなりしてきたら、人参、じゃがいもも軽く油と絡ませる
- 大人用カレールウ1箱分の水+500cc(子ども分)を圧力鍋に入れる
- 加圧して、放置
- 圧が下がったら、娘用に約300cc分と息子用に約200ccに鍋を分ける
使用しているお玉が一回ですくえる量を予め測っておくと便利です!わが家のお玉は約50cc
3歳娘用(カレーフレーク使用)
- ケチャップとウスターソースを同量加える。大体小さじ2~大さじ1程度
- お好みでコンソメを小さじ1~2加えても◎
- カレーフレークを大さじ3(お好みで調整)加える
- しばらくぐつぐつさせる
1歳息子用(カレーフレーク不使用)
- コンソメ小さじ1、ケチャップ小さじ1(月齢等で調整)加える
- 片栗粉でとろみをつける
お手軽活用レシピ
- 一口大に切った鶏肉/タラなどの白身魚にカレーフレークをまぶして焼く
(塩コショウ、マジックソルトなどお好みで加える) - ↑の鶏肉や白身魚を焼いた後に野菜やきのこを炒めるのも◎
- 鶏ガラスープの素とカレーフレークを使ってカレーチャーハンにする
- ひき肉とミックスベジタブルを炒めて水をひたひたに入れる
→カレーフレークを加えて即席娘用カレー
成分表示
子どもに使うのに、気になる成分表示!
福神漬けは、着色料の赤いものが苦手だったのですが、パルシステムの福神漬けは、国産野菜で着色料もなく、私もお気に入りです。
以上、おすすめのカレーフレークの活用方法と、国産野菜で安心の福神漬けをご紹介しました。