保育園

保育園の入園時期と保活はいつから?生まれ月別に解説

保育園の入園時期をいつからにするか悩みませんか?

何月生まれまでなら0歳4月に預ける?
1歳4月まで育休を延長した方がいい?
いつから保活を始めたらいい?

 

働くママにとって保活は一大事です。

そこで、一人目を生後6か月で保育園に預けた私が、保育園ママや友人たちのケースをふまえて、生まれ月ごとの保育園入園時期と保活の流れをまとめました!

  • 保育園の入園時期を悩んでいるママ
  • 保活のタイミングを知りたいママ
  • 保育園は激戦区で年度途中の入園はほぼ無理なママ

 

ポイントと流れを押さえて悔いのない保活にしてくださいね。

 

保育園入園時期と保活を考える上で大事なポイント

保育園の入園時期を考える上で大事なこと、まずは自分の住むエリアの保育園状況を知ることです。

保活をするにも情報がなによりも大切になってきます。

 

まずは以下の情報を押さえましょう!

  1. 認可保育園の申し込み受付時期
  2. 近隣の保育園情報
  3. 年度途中の保育園空き枠
  4. 認可外保育園の入園条件
  5. 1歳4月の例年の入園状況
  6. 自分のランクと加点ポイントの確認

ポイントを順番に見ていきましょう!

①認可保育園の申し込み受付時期

ここでは、主に4月入園の場合を考えます。

自分が該当する年度の申し込み受付時期が発表されていない場合は、前年度の情報でもかまいません。

 

多くの自治体は10月~12月頃に申し込みを受け付けています。私の住む地域は11月です。

自治体ごとに毎年大きくは変わらないはずです。

 

〆切を過ぎると申し込みを受け付けてもらえない可能性が高いので、まずは申し込み時期をしっかり確認しましょう。

②近隣の保育園情報

通える範囲にある保育園をすべてチェックしておきましょう。役所にいけば前年度の資料があるはずです。

認可保育園だけでなく認可外保育園もなるべく確認しておく方がいいですね。

 

地図を見ながら場所と候補の園をピックアップし、可能であればホームページを確認しておくと雰囲気が分かることもあります。

さらに、保育園の見学を月に1回しか開催していないところや、出産後にしか受け付けていないところもあります。

 

それぞれ電話で問い合わせて、確認しておくと、あとで焦らなくて済みます。

③年度途中の保育園空き枠

認可保育園の空き枠を確認するための方法は2つ。

ひとつは役所に問い合わせること。

もうひとつは、HPでその月の保育園空き情報を確認すること。

 

年度途中で入園できる地域であれば、保育園の入園時期も比較的柔軟に考えられますし、保活もやりやすいですよね。

この点の見極めは重要です。

 

私が住むエリアは、年度途中の入園はほぼむりです。

認可外保育園の場合、入園状況は、各施設に問い合わせないと分からないことがほとんどです。

④認可外保育園の入園条件

認可外といっても、自治体ごとに指定されている認証保育園(都内の場合)と完全に無認可である場合があります。

認証保育園や無認可保育園の場合は、認可保育園と異なり、独自の入園条件であることもあります。

 

例えば、認可保育園の場合、4月に入園したら、4月中に育休を終えなければなりません。

都内の認証保育園では、そのようなルールがない場合もあります。

その場合、0歳4月に保育園に預けて、復職は1歳になる頃の年度途中にすることも可能です。

 

また、入園の選定として、先着順か抽選かなども保育園によって違います。

先着順の場合、妊娠が分かってすぐに予約するママも少なくありません。

⑤1歳4月の例年の入園状況

激戦区だと、大抵の場合1歳4月入園は厳しいと言われます。

そのため、0歳4月での入園を考えざるを得なくなります。

この点は、役所の方に聞くのが一番確実でしょう。

 

具体的にどのエリアの保育園を考えているかまで伝えた方が正確な情報を聞くことができます。

⑥自分のランクと加点ポイントの確認

保活の結果を大きく左右するのが、ランクと加点ですよね。

これは自治体によってもかなり変わるので、ご自身の自治体の保活パンフレットを確認したり分かりにくい部分は窓口で聞いたりするしかありません。

うちの自治体は、フルタイムの居宅外労働かつ週の勤務時間が長い場合にもっともランクが高くなり、夫と妻のランクの低い方が世帯のランクとなります。

その他、細かく加点の条件が設定されています。

うちは、一人目のときは、夫も妻も一番高いAランクですが、加点はなし。二人目のときは、兄弟児加算があり、上の子と同じ保育園の場合は+4、別の保育園の場合は+3でした。

子育てのために時短勤務を選択している場合は、本来の勤務形態の勤務時間で判断してくれるのがありがたかったです。

 

意外と役所の窓口の人は親切で、「こういう場合はどうなの?」や「前年度の保育園に入れたライン」などを教えてくれたりもしました。

 




保育園の入園時期と保活の流れを考える

上述のポイントをしっかり確認してから、保育園の入園時期と保活の流れを具体的に考えてみましょう!

以下は、0歳4月入園を目指して、11月の保育園の申し込みに向けた保活をする場合を想定しています。

 

0歳4月入園を考えているなら泣かせないネントレで赤ちゃん二人を夜泣きゼロにしたやり方で新生児からできる優しいネントレを試してみてください。

4月生まれ・5月生まれ・6月生まれの保育園入園時期

この時期に生まれた子は、0歳児クラスから入る子が多いですね。

あまり迷わずに済むかもしれません。

 

娘が通う保育園では、0歳児クラス17人中、半数くらいが、4~6月生まれでした。

とくに4月5月生まれの子は、2歳児クラスになっても、先をいくお兄さんお姉さん的な部分がありますね。

 

3歳児クラスになると少しずつ追いついてきます。

とはいえ、性格や個人差もはっきりしてくるので、4月生まれでもマイペースであまりお話ししない子もいますし、月齢が低くてもお話し上手で活発な子もいます。

保活の流れ

一番シンプルなパターン!

妊娠判明直後
(8月~10月)
必要に応じて認可外保育園を予約する
出産1か月後以降
(5月~7月以降)
認可保育園の見学
10月頃までには見学を終わらせる
11月 認可保育園申し込み
期限までに必要書類を揃える

 

7月生まれ・8月生まれ・9月生まれの保育園入園時期

この時期の生まれが、一番悩みますよね。

娘のクラスでは17人中5,6人だったでしょうか。私の住む地域は激戦なので、多いほうかもしれません。

 

娘は月齢的に、クラスの中で下から4番目でした。

0歳児クラスのわりに人数の多い保育園だったので、2グループに分かれて主に活動していました。

 

月齢の大きい子グループと小さい子グループでは内容が全然違いました。

大きい子たちが歩いて動き回っている間、まだ座って遊んでいるような感じです。

 

だからといって、何か困ったかというと、特になにも困ったことはありませんでした。先生方も、月齢に応じて接してくれます。

馴染んでくると、同じ保育園のお兄さんお姉さんクラスの子たちだけでなく、月齢の大きい子たちも可愛がってくれます。

 

激戦区で、確実に保育園に入れたいのであれば、この生まれ月でもやはり0歳4月を狙った方がいいだろうという印象です。

認証保育園を予約できていれば、1歳4月に転園を狙うという方法もあります。

保活の流れ

8月、9月生まれは産後だけで保活をするのは期間的に難しいパターン!

妊娠判明直後
(11月~翌1月)
必要に応じて認可外保育園を予約する
産休に入る頃
(5月~7月)
認可保育園の見学
無理ない範囲で動けるうちにできるだけ見学する
出産1か月後以降
(8月~10月以降)
産前に回り切れなかった保育園の見学
産後にしか行けない保育園もここで見学する
11月 認可保育園申し込み
期限までに必要書類を揃える

 

 【送料無料】8年連続口コミNO.1!葉酸サプリ

モンドセレクション金賞受賞

10月生まれ・11月生まれ・12月生まれの保育園入園時期

この時期の生まれになると、0歳で預ける人は減りますね。娘のクラスでは17人中3人でした。

 

二人目の子供で、一人目のときよりは預けるハードルが下がっている場合や、早く仕事復帰したい場合、0歳4月に預けているようです。

かもたくん
かもたくん
友人の話や私自身の経験だよ!

 

私は、二人目である息子はこのグループに属します。0歳4月で預けようと思っていました。

諸々の事情で結局1歳過ぎまで延長しましたが、早生まれでなければ、0歳4月に保育園に預けるのもありかな~と私は思っています。

 

でも、離乳食も始まらない時期に預けることになるので、一人目の子だとやはりためらいそうです。

保活の流れ

11月、12月生まれは「出生前申請」となるパターン!

妊娠判明直後
(2月~4月)
必要に応じて認可外保育園を予約する
妊娠中 安定期に入るまでは無理しない
安定期に入る頃
(7月~9月)
認可保育園の見学
安定期に入ってからも無理はしない
11月 認可保育園申し込み
締切日以降に出生予定の場合申し込みが仮申請となる
出産後
(11月12月生まれ)
本申請のための書類を提出




1月生まれ・2月生まれ・3月生まれの保育園入園時期

さすがに、0歳から預ける人、激減ですね。娘のクラスにはいませんでした。

そもそも2月の後半と3月生まれの場合は4月1日からは預けられません。

 

法令で産後休暇を生後56日間取るように定められているためです。

娘のお友だちの妹さんに1月生まれの子がいて、0歳4月から保育園に通っています。

 

その妹さんは、ばぁばが平日住み込みで手伝いにきてくれて、妹さんだけばぁばが早めにお迎えにきていました。

そういうバックアップ体制がないと親子とも辛いかもしれません。

ただ、色々な事情があると思うので、預けることが悪いとは思いません。

保活の流れ

保育園が預かってくれる月齢は、早くても生後57日~です。

2月後半から3月生まれは、0歳4月入園の申し込み対象となりません。

妊娠判明直後
(5月~7月)
必要に応じて認可外保育園を予約する
0歳4月の選択肢がない月に生まれた場合ここ重要!
妊娠中 (1月~2月前半生まれ)
妊娠中にむりせず保育園の見学(2月後半~3月生まれ)
見学は次年度に持ち越し
11月 認可保育園の申し込み。出生前の仮申請となることがある
出産後
(1月2月前半生まれ)
本申請のための書類を提出

 

保育園に入れない!赤ちゃんのお世話が大変!

そんなときは家事代行を頼むとストレスをかなり軽減できます。

家事代行で料理の作り置きを依頼したレビュー!料金とメリットの費用対効果を検証

保育園の入園時期をしっかり考えて後悔しない選択をしよう!

保育園の入園時期は生まれ月によってかなり左右されますよね。

あまりに早い月齢で預けるのは抵抗がある方も多いでしょう。

 

一方で、0歳4月にトライせず、1歳4月で保育園に入れないのも困ってしまいます。

生まれ月が分かったら早めに情報を収集して、まずは入園時期を考えてみてください。

 

また、産前産後の動けない時期も考慮に入れて、むりのない範囲で保活を進めてくださいね。

トップクラスの激戦区に住む友人は50園近く見学したとか…。

早めの情報収集と準備で悔いのない保活にしてくださいね!!

かものはし
かものはし
私は、産後1~2か月頃に保育園の見学にいくのは大変だった。。。
かもたくん
かもたくん
なるべく産前に終わらせた方が楽かもしれないね!

 

こちらの記事もおすすめ!