時短

電気圧力鍋クッキングプロとホットクックの違いを検証!メリットデメリットも

ママ
ママ
元々ホットクックを検討していたけど、大きさと価格がネックで迷っていた。そんなとき電気圧力鍋のクッキングプロを知ったので比較検討したい

 

日々の調理の時間を少しでも減らしたい。

そんなママのために、この記事では、電気圧力鍋クッキングプロでできることやメリットデメリット、さらにはホットクックとの違いを比較しています。

かものはし
かものはし
 圧力鍋を愛用している私が、クッキングプロの実力と使い勝手を徹底的に検証したよ!

※本ページはプロモーションが含まれています。

 

はじめに、検証結果を簡単にお伝えしておきます。

クッキングプロとホットクックはどちらも「ほったらかし調理」ができる時短家電です。

ただ、クッキングプロとホットクックでは得意なことが違うので、重視するポイントに応じて選ぶことが大事です。

圧力調理に慣れている方・重視したい方クッキングプロ

WiFiで最新メニューを増やしていきたい方ホットクック

 

クッキングプロの機能やホットクックとの詳細な比較を知りたい方は、目次をクリックすることで読みたい箇所へジャンプできます。

クッキングプロの特徴は?

クッキングプロは1台で以下8つの機能を持ちます。

  1. 圧力調理
  2. 炊飯
  3. 無水調理
  4. 蒸し
  5. スロー調理(長時間煮込み)(NEW)
  6. 温め直し
  7. 煮込み
  8. 炒め(NEW)

 

前モデルのプレッシャーキングプロから2つの機能が追加されました。

クッキングプロの一番のメリットは、コンロで使う圧力鍋と違い、圧力調理をほったらかしできることです。

普通の圧力鍋だと下準備で炒めて、加圧してオモリが振り切るまでは火をつけているので、火を止めるまではキッチンから離れられません。

 

クッキングプロなら、下準備が終わってスタートすれば、加圧中から別のことができます。

機能の詳細はショップジャパン公式ページをご確認ください。

 

\レッドもあるよ/

クッキングプロとホットクックを比較した違いは?

ホットクックのデメリットとして本体が大きいことがあります。

私がホットクック購入をためらう一番の理由でした。

 

クッキングプロは高さはありますが、ホットクックの小さいタイプと比べても幅と奥行きが一回り小さくなります。そして軽いです。

お値段もお手頃ですね。

税込価格(2020年7月) サイズ 重さ
クッキングプロ 16,170円 幅285×奥行273×高さ295(mm) 約3.6kg
ホットクック 2.4L 70,000円 幅395×奥行305×高さ240(mm) 約6.1kg
ホットクック 1.6L 50,000円 ‎幅364×奥行280×高さ224(mm) 約5.2kg

※ホットクックの価格は概算です

 

クッキングプロは電気圧力鍋で、ホットクックは水なし自動調理鍋なので製品のしくみは違います。

ですが”ほったらかし調理”ができる時短調理家電という点で、機能比較してみました。

クッキングプロ ホットクック
圧力調理 ×
炊飯
無水調理
予約機能
かきまぜ ×
保温 〇(最大24時間) 〇(最大12時間)
あたため直し
長時間煮込み
煮つめ機能 〇(機種による)
WiFi接続 × 〇(機種による)
レシピ 100種以上 150種以上
お菓子・パン ×
パスタ
煮物
お味噌汁

 

クッキングプロには、WiFi接続やかきまぜ機能はありません。お菓子やパンも工夫次第で作ることはできますが、メインの用途にはならないでしょう。

一方で、煮込むことは大得意。電気「圧力鍋」なので当然ですが、圧力鍋としての用途が一番優れています。

例えば、いわしなどの魚も骨まで食べられるほど柔らかく煮込むことができ、いわし缶いらずの完成度です。

 

これらの機能や特徴から、WiFiでメニューを増やしたい方、お菓子やパンも時短家電で作りたい方には、ホットクックがおすすめです。

 

 

一方、圧力調理に慣れている方や重視したい方、価格を安く抑えたい方、スペースの確保が難しい方には、クッキングプロがおすすめです。

 

クッキングプロのレシピは?どんな料理が作れるの?

 

この投稿をInstagramで見る

 

ショップジャパン【公式】(@shopjapan_official)がシェアした投稿

 

クッキングプロには専用のレシピ本があり、100品が掲載されています。

 

定番レシピは以下の4つ!どれも圧力鍋が得意とする料理ですね。

  1. いわしのまるごと甘露煮
  2. 豚の角煮
  3. あさりとキャベツのスープペンネ
  4. ビーフシチュー

 

基本的な手順は、下ごしらえをしてクッキングプロに材料を入れて、設定してスタート!

例として豚の角煮のレシピを載せておきます。

豚の角煮
  1. 材料を入れる
    肉・長ねぎ・しょうが・調味料を入れてふたを閉める
    圧力切り替えバルブを「圧力」に合わせる
  2. 加圧を開始する
    「肉・豆」ボタンで30分加圧する
    加圧後、加圧表示ピンが下がるまで待つ
  3. 煮つめて、仕上げる
    ふたを開けて煮つめる
    「煮込み/炒め」ボタンで15分調理して完成

 

加圧後、圧が下がるまでに15分ほどかかりますが、とにかくほったらかしできるのがありがたいですね。

クッキングプロのデメリットは?

デメリットは2つ感じました。

減圧に意外と時間がかかる

煮つめ/炒め機能が一回3分しかできない

 

圧力鍋なので、加圧後の減圧には15分ほどかかります。ただ、ほったらかしておけばいいので、完成時刻を逆算してセットすれば、気にならないでしょう。

煮つめと炒め機能は製品の仕様上、3分で一度切れてしまいます。15分煮つめたい場合は、3分×5セットやる必要があり少々面倒かもしれません。

でもデメリットを上回るメリットがあります。

クッキングプロのメリットは?

クッキングプロのメリットを3つ挙げました。

  1. 一台で圧力調理も無水調理もできる
  2. ほったらかしでおいしい料理ができる
  3. 本体が大きすぎない

 

圧力鍋を愛用している私としては、圧力調理ができるのがうれしいポイントです。肉や魚がほんとうにやわらかく仕上がります。

素材の味を引き出す無水調理も欠かせない機能。それを一台でできるのはとてもありがたいです。

 

圧力調理や無水調理をほったらかしている間にできるというのが最大のメリットですね。

ホットクックは本体が大きいのがネックですよね。クッキングプロはホットクックより一回り小さく、幅も奥行きも30cm未満なので、設置しやすいです。

 

ちなみに、私が愛用中のコンロ用圧力鍋は、加圧0分ですぐに火を止められるのが魅力です。

クッキングプロの口コミは?

ツイッターやインスタグラムでも知る人ぞ知るクッキングプロ(前モデルのプレッシャーキングプロ含む)。

口コミをピックアップしてみました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@fried_pride_shiho)がシェアした投稿

クッキングプロの最安値は?

クッキングプロはレシピ本つきで16,170円です(2020年7月現在)。

 

楽天愛用者であれば、楽天セールやお買い物マラソン時を狙って買うのもありです。

\楽天ポイントをゲットするなら/
ショップジャパン楽天市場店

 

ショップジャパン公式ページから購入すると、延長保証が無料でつきます(通常1年が2年に)。

\延長保証つきで安心して使うなら/
ショップジャパン公式サイト

ほったらかし調理すらやりたくない日の工夫

ほったらかし調理はとても便利ですが、疲れているときいつもより仕事の帰りが遅くなってしまったとき、それすらもしんどい日がありますよね。

 

そんなときにとっても重宝しているのが宅食サービス、冷凍おかずのわんまいるです。

私は冷凍庫に常備していて、しんどい日にだけ使うようにしています。

 

わんまいるの冷凍おかずは、国産食材使用で、合成着色料や合成保存料も使っていないので、子供にも安心して出すことができます

さらに塩分やカロリー計算もされているので外食やスーパーのお惣菜と違って塩分を摂りすぎる心配もありません。

かものはし
かものはし
子どももパクパク食べる味だよ

 

\今だけ!お試しセットが500円オフ/

今すぐわんまいるのお試しセットをチェック

日経DUALの味と品質ランキング1位♪

 

クッキングプロはホットクックに負けない実力をもつ時短調理家電

クッキングプロの機能やホットクックとの違い、メリットデメリットをまとめました。

クッキングプロは、下ごしらえをしてセットしたら、あとはほったらかしておくだけ!

 

圧力鍋に使い慣れている私にとってはかなり使えるほったらかし調理家電でした。

クッキングプロを使ってできた時間であなたなら何をしますか?

お風呂に入る?
子供と遊ぶ?
読書する?

 

疲れて帰ってきた夜を有効活用しましょう♪

 

こちらの記事もおすすめ!