子供は二人ほしいけど、二人目のタイミングをどうしよう?
一人目と二人目の子供の年齢差、悩みますよね
理想や希望があっても、その通り授かれるとも限りません。
とくにワーママにとって、仕事を休むタイミングにも関わるので、けっこう大きな悩みとなり得ます。
今とても気になってたので参考になります!ありがとうございます!個人的には、今1人目復帰後初の病児の洗礼を受けていて、夫と「これ子が2人になったら休むリスク2倍じゃん…無理…」と恐れおののいているので、みなさんが「2人目、3人目いける!」と思ったきっかけを聞きたいところです…
— 瀬戸ちとせ@1y3m (@seto_hotaru) June 11, 2019
子供二人目を考えるワーママの参考になればうれしいです!
- 子供二人目をいつにするか悩むワーママ
- 各年齢差のメリットデメリットを知りたい妊娠中のママ
- 子供が二人以上いるワーママたちの本音を知りたい方
目次をクリック▼
子供二人目がほしいかほしくないかを夫婦で考える
まずは、子供二人目を作るのかどうか…それをはっきりさせないといけないですよね。
夫婦で希望の人数が違う場合もあります。
うちは、夫が一人目も二人目も早めにほしがっていました。でも、私の仕事のタイミングを尊重してくれました。
友人の中には、妻はほしいけど夫が一人でいいという夫婦もいます。
理由は、「元々子供がそんなに好きじゃないから一人で十分」や「一人に愛情とお金をかけたい」「一人目が可愛すぎて二人目のことは考えられない」など様々です。
リプが参考になりすぎる!
旦那氏が娘溺愛でひとりっ子希望
⬇︎
私が2人目希望しまくる
⬇︎
最近やっと受け入れ始めるものの
3学年差はいや、4学年差がいいはてどうなることやら😭
田舎の核家族だからこそ
妹弟がほしいよ… https://t.co/EPXuC1L7PQ
— あり🚃通勤4時間フル活用ワーママ (@ari__kakei) June 11, 2019
話し合って二人目に至った夫婦もいれば、まだ話し合い継続中の夫婦もいます。
生半可な気持ちでは育てられないからこそ、しっかり話し合いが必要ですよね。。
子供二人目のタイミングはいつが最適かを考える
子供の一人目と二人目の年齢差と仕事を休むタイミングを考えたとき、何歳差がいいのでしょうか?
それぞれメリットデメリットありそうです。
育休明けでもふるさと納税をするべき3つの理由と限度額の考え方
一人目と二人目が年子
一人目と二人目の子供が年子の場合、まず産まれて一年ほどはかなり大変です。
一人目がまだ1歳で動いたり歩き始めたりして手がかかるときに、新生児の相手をします。
想像しただけで、カオスです。。。
なんなら一年経つと一人目は2歳のイヤイヤ期で二人目が歩き出すころ…一年経ってもしんどいかもしれません。
一方で、子供が産まれて数年は一人だとしても大変だから、子育てが二人一気に進んでいくのがいいという話もききます。
また働く女性の場合、一人目の育休中に二人目の産休に入るケースも多く、中途半端に復職してすぐにまたお休みに入るよりは、効率がいいかもしれませんね。
一人目と二人目が2歳差
わが家も2歳差です。二人目が産まれたとき、一人目の娘は2歳ちょっと。イヤイヤもありますし、赤ちゃん返りもありました。
毎日、私がひとり足りない!と思っていました。もう一人大人がいないと明らかに手が足りない中なんとかした、という感じです。
私の場合、一人目のとき、生後6か月で仕事復帰したので、二人目の産休にはいるときには仕事復帰して一年以上経っていました。私は、それでも短い気はしました。
一人目で一年以上の育休を取る場合は、数か月だけ仕事に復帰するのか、有休や無休をとって次の産休までつないで、そのまま二人目の産休に入るのか、悩むところです。
友人に、一人目と二人目の間に4~5か月だけ仕事復帰した人もいます。
産休に入るタイミングが難しい年齢差であるかもしれません。
一方、2歳差のいいところは、二人目が1歳半頃になると、子供二人が一緒に遊べることです。
一人目が4歳近くなってお姉ちゃんらしくなったこともありますし、二人目が言葉を理解して意思疎通ができるようになってきたことが大きいですね。
あとは、子育てグッズも古くなりすぎていないのでそのまま使えることですかね。
一人目と二人目が3歳差
一人目と二人目が3歳差というのは、わりと周りに多い気がします。
実際私も、元々は3歳差希望でした。
中高大のあたりは出費が重なって大変という話はよく聞きますよね。
ですが、二人目が産まれたとき、一人目はすでに3歳。ある程度会話もできるし、少しなら我慢もできます。
とはいえ、意思がよりはっきりしてくる時期なので、イヤイヤ期よりもやりたくないことに対しては頑なに嫌がったりします。
まだまだママが大好きで恋しい年齢なので、お兄ちゃんお姉ちゃんだからと親がつい二人目優先しがちになっていますと、不安定になる可能性もあります。
一人目の感情も複雑になってくるので、そいういう意味では大変かもしれません。
仕事を休むタイミングとしては、一人目で仮に一年以上育休を取ったとしても、そこから一年以上働いて二人目の産休に入るので、一人目も二人目も子育てを満喫できますね。
一人目と二人目が4歳・5歳差
一人目と二人目が4歳差5歳差になると、一人目がかなり頼もしくなってくるようです。
二人目が産まれたときもあまり大変じゃなかったという話も聞きます。もちろん子供や家庭の事情によって異なるでしょうけれど。。。
ただ、一人目と二人目が一緒に遊ぶというよりは、二人目が一人目のおもちゃになることもあるようです。
一人目を早めに産んでおけば、4歳差や5歳差もありだったな~と思っています。
一人目と二人目が6歳差以上
一人目と二人目が6歳以上の場合、一人目はかなり戦力になるようです。
ただ、子育て情報が一人目とすでに変わっていることもあり、産院で言われることややり方が違うこともあるとか。。。
また、自治体によっては、小学生の兄弟しかいないと、保育園の兄弟加点がつかない場合があります。
少なくともわが家の地域はそうです。
そうすると、激戦区に住む場合、保活でまた苦労する可能性があります。
でも、ちょうど6歳差の場合、なんといっても「小1の壁」にぶち当たるときに育休を取れるというメリットがあります。
一人目が小学校にあがり、保育園のように長く預かってもらえなくなります。学童に入れたとしても、慣れるまで子供も疲れたり精神的に不安定になることもあります。
そのときに育休を取って一人目の子のケアをできるのはいいですよね。
実際に、それを狙ったという友人もいます。
一人目と二人目の理想の年齢差と現実
【ゆる募】
ワーママのみなさまへ
/
一人目と二人目の子は何歳差?
\子どもの年齢差をどうするか、悩みませんか?
私はすごい悩みました
計画通り授かれるとも限らないしね…
・何歳差か
・思惑通りだったのかどうか
・その年齢差での苦労や良かった点よかったら教えてくださーい!
— かものはし🐤パワフル出張ママ✈️ (@platypus___) June 10, 2019
理想の年齢差を考えて計画したとしてもそうタイミングよく授かるとは限らないのがこの話の難しいところです。
一人目と二人目子供の理想の年齢差と実際の年齢差、世のワーママたちの声を聴いてみました!
私の周り、保育園ママや高校大学の働く友人を見る限りでは、ワーママたちは3歳差以上で二人目の子供を産む人が多い印象ですが、果たして…!
子供二人が年子のママの声
年子🌸です。
今は、中3.中2と多感な時期で性別も違いますが仲良しです♬思惑通りでもないですが、1人目が可愛すぎて早く欲しいというのはありましたね✨
実家というかなり強力なサポートがあったというのも大きいですが、同時に子育て出来るのはメリットかと✨
— あこあん@遅咲きのファッショニスタ (@akoan_chank) June 11, 2019
上年子、3年空いて3人目!
とにかく双子が好きで双子が欲しかったから年子にしたよ。
二人で競争しながら大きくなってる感じがしていいなと思う😊育休も、立て続けに取ることになったけど結果良かったかな。復帰した時に
「三人目はしばらくいいよね」
って言われたから……
— ゆっこるん📝プロフ添削やってます (@yukko_s17) June 11, 2019
子供二人が2歳差のママの声
デメリット
新生児期上の子の遊びに付き合うのが大変
我が家は保育園+ファミサポ+シッターでしたメリット
お下がりができる
リンクコーデができる
親が新生児のお世話を忘れてない
上の子とある程度会話ができる
上の子がお手本になる
(悪いお手本にもなる)— みずほ (@0t0mizu2) June 10, 2019
2歳です✨
欲しいけど月1も夫婦生活ないから出来ないだろうなと思ってた時に妊娠。2人で楽しそうに遊んでる姿見ると、年近くて良かったと思う😊
でもまだ上の子が小さいうちにお姉ちゃん扱いしてしまったことがちょっと後悔。
もう少し離れてても良かったとも思うけど、年子でも良かったと思う。— にこ🌸おうち英語♡ (@nico_life358) June 10, 2019
子供二人が3歳差のママの声
2歳8か月差、3学年差です👦🧒
本当は2学年差で欲しかったですが、上の子がおっぱい星人でなかなか生理が再開せず、予定以上に空いてしまいました。でも2歳8か月だと上の子がしっかりコミュニケーション取れ、トイトレ終わる時期で少し子育てが楽になった時期だったのでその点は良かったです☺️
— ちゃみ🌍海外移住目指して頑張るワーママ (@charmytime22) June 10, 2019
希望は何となく2歳差。
実際は3歳差。
自分で出来る事が増えてて(特に、お腹出てきてからは長男が自分で靴を履いてくれるのはめっちゃ助かった!)有難い事がおおかったかな?あと、気持ちも言葉にしてくれるから、意思の疎通もしやすかったです。
— 黒猫ダルマ (@kuronekodaruma) June 10, 2019
子供二人が4歳差のママの声
うちは4歳差!
もっと早く2人目欲しかったけど
なかなかできなくて3人目は諦めたよ😢小学校の期間が長いと何かと行事が多くて大変だからもっと近い年の差が良かったと思う😊
— ニコニー@🍀習慣化で人生を楽しく🍀 (@niko_gutaratuma) June 11, 2019
あと、下の子の時短勤務をギリギリまで取ることで、収入は減りますが、小1の壁が予定よりはほんの少し低くなりそうで、期待しています。
— リリココ@時短ワーママ4y+11m (@Lilicoco7) June 10, 2019
4歳差
直感で今だと思い妊娠しました。
性別違うしよく喧嘩するけどずーっと二人でしゃべってるくらい仲良しです
やはり年齢が近いと育児のひと段落感はあります。
今中学生と小学生で起こす時間が違うのが妙にめんどくさいです(笑)— かなごん (@forze5931K) June 10, 2019
子供二人が5歳差のママの声
5歳差です。
一人目産んだ後、仕事と育児の両立に苦しみ、悩み。
2人目行けるかも?と思ったのは上の子が3歳になったころ。
2人目が授かるまでに1年以上かかり、5歳差に。
苦労は、
✅保活がやり直しになったこと。
✅子育て期間が長くなること。
✅高齢になり第3子はもう無理かも、ということ。— あられ@プログラミング爆速成長中 (@ararearare4) June 10, 2019
うちは5歳差
はじめは2歳差の予定が、そのうち私が再就職して、落ち着いた頃に第2子妊娠。
5歳差のよかったことは、
🍀上の子がとても喜んだ
🍀時々戦力になる(過度な期待はしない)
🍀0歳クラスギリギリ入園間に合う(兄弟ポイント付与)大変だったのは
遊ぶ場所が合わない事ですかねぇ😅— ねっこ@ゆるキャリ継続✨母さん🍀 (@neccowaku2wm) June 11, 2019
子供二人が6歳差のママの声
私も3歳か4歳が良かったのですが💦
間に3回流産して6年差になってしまいました。少し離れすぎかしら😭でも嬉しかった🎶
— まめ蔵@最下層腐初心者ワーママブロガーの逆襲兼YouTuber (@mudafiys) June 10, 2019
子供二人が10歳差のママの声
はじめまして😆
ウチはなんと10歳差です😅
理想は3〜4歳でした!
2人目はなかなか授からず、仕事も上手くいかず、
このまま1人っ子かなぁと思っていたらまさかの2人目😂メリットは上が見てくれるけど、
デメリットはお互い1人っ子みたいになっちゃう😵— ひーまま@ワーママブロガー奮闘中⭐️ (@hi_mama1004) June 11, 2019
子供二人の年齢差まとめ
ご意見いただいた方のお子さんの一人目と二人目の年齢差を集計してみました。
1歳●か月という場合は、四捨五入の考え方で、1歳6か月までは年子扱い、1歳7か月からは2歳に含めました。
- 年子:3人
- 2歳差:7人
- 3歳差:5人
- 4歳差:5人
- 5歳差:5人
- 6歳差:1人
- 10歳差:1人
思いのほかばらけました!
つまり何歳差で産まれてもそれなりの苦労はあるし、良かったこともあるんですよね。
いろいろ考えて、計算してもその通りいくとは限らないのか妊娠と出産。
結局は授かったときがベストタイミングなのかもしれませんね。
子供二人目が生まれる前にやっておきたいこと
子供が一人でもかなり大変ですが、二人目が産まれるとさらに慌ただしくなります。
二人目が産まれてから思うこと…
はい、分かっています。
一人目で四苦八苦している当時、このことに気づくことは、たぶんもう一度人生戻ったとしても無理だと思います。
でもあえて言います!二人目を考えている方は、一人目のうちにぜひいろいろやっておいてください!
一人目を可愛がる
当たり前なんですが、二人目が産まれると、一人目の子だけを存分に相手できる時間は、かなり限られてきます。
夫と娘、私と娘という時間は持てても、夫、私、娘の3人の時間はほとんどありません。
わが家の場合は、二人目である息子を3か月間実家で面倒みてもらったので、その時期だけは余裕がありましたが、自宅に戻ってきてからしばらくはバタバタでした。
仕事と家事育児で忙しくなってくると、子供にいらいらすることもあると思います。
それは仕方ないです。
でも気持ちにゆとりが持てたら、それ以上にたっぷり相手してあげたいですね。
一人目だけを見つめられる時間は、二人目が産まれる前しかないのです。
夫婦間で兄弟への接し方をすり合わせる
わが家では、二人目を妊娠する前から、話していました。
夫は男二人兄弟の長男。お兄ちゃんだからと我慢させられることも多く、弟の方が可愛がられていると思っていたと言います。
例えば…テレビゲームをしていたら、弟がやりたいと言ってきた。自分は母との約束した時間までまだ時間が残っているから代わりたくないというと、母が出てきて「弟に代わってあげなさい」と言われる。
そういうことがよくあったそうです。
そこで決めたわが家のルールはこちらです
- 娘に「お姉ちゃんだから〇〇しなさい」は絶対に言わない
- 娘に「お姉ちゃん」を使うのは褒めるときだけ
- なるべく娘を優先する
その甲斐あってか、娘は弟が大好きですし、弟もお姉ちゃんが大好きの仲良しきょうだいになっています!
ただ、どうしても弟に手がかかったり抱っこすることが多くなったりる場面はあるので、娘がほんとうのところどう思っているかは分かりません。。。
もう少し大きくなったら聞いてみたいですね。
家計管理を見直す
夫婦二人だけのとき、子供が一人のとき、二人になったとき…家族の人数が増えるごとに出費も増えます。
夫婦共働きの場合、家庭によって、管理方法は異なるでしょう。でも、子供が二人になって支出が増えるタイミングで、夫婦の家計管理方法も見直したほうがいいかもしれません。
ツイッターで500人の方がアンケートに答えてくれた共働きの家計管理術が参考になります!
貯金や投資、保険を見直す
わが家は貯金や投資への振り分けを考えたのに加え、保険も見直しました。
生命保険を見直す
個人情報を伝えずに診断できるパシャって保険診断というアプリがあります。
保険の詳細が分かるものを写メで送るだけで、診断してもらえます。
診断は無料ですし、個人情報を伝える必要がありません。
とっても手軽にできるので、こんなママやパパにぴったりです。
検討中の保険がほんとうに合っているのか確認したい
どんな保険が必要なのかしりたい
保険料は固定費になるので、見直すことはほんとうに大切です。
めんどくさくなる前に、思い立ったその日にやるのがポイント♪
保険料を削減できた分、子供の教育費に回せたり家族で少し贅沢したりできますよ。
\手軽に保険を無料診断する/
個人情報を伝えなくていいから安心♪
学資保険を検討する
教育資金の貯め方も気になりますよね。
一人目はすぐに学資保険に入りましたが、二人目は利率も低いし迷っていました。
そんなときに役立ったのが、学資保険の一括資料請求です。
大手保険会社の学資保険を一度に資料請求することができます。
もちろん無料で、資料請求は1分で終わるので、時間がなくていくつかの保険会社をそれぞれ比べる時間がないママでも簡単に比べることができます。
保険の相談窓口などで相談するとしても、事前に自分で資料を見ていたほうが話もスムーズですし、なにより不要な保険をすすめられたときにもしっかり断ることができます。
保険のことは、やらなきゃと思いつつ後回しにしてしまいがち。
ささっと資料請求だけでもしておけばあとは時間のあるときに見るだけです。
\1分で無料でできる/
子供二人目のタイミングは気にしすぎなくてもいい!
一人目の産後、仕事復帰したら待ち受ける病児の洗礼。
復帰したばかりなのに仕事を調整して休んだり早退したりしないといけない。
子供が元気な時でも、時間制限のあるなか仕事をしてなんとか切り上げて、帰ったら子供の相手をしながら家事をやる…。
仕事復帰したばかりのワーママはほんとうに大変です。
そんな中、二人目の子供のことも考えたい。
よくばりでがんばり屋のワーママたちに言えるとしたら、「いつ授かっても二人目は可愛い」ということでしょうか。
上に載せたワーママたちの中にも、理想とは違った子供の年齢差で二人目を産んだ方たちがいます。
でも、産まれてしまえば何歳差であっても、いいところもたくさんあるし、二人目は可愛いです。もちろん一人目も可愛いです。
悩むでしょうけれど、悩みすぎず、一人目の子供との時間を楽しんでくださいね!