産休・育休

切迫早産でも仕事を続ける選択はありなのか?

切迫早産を告げられたとき、仕事どうしますか!?

働く妊婦のみなさま、切迫早産は突然告げられることがあります。

私もまさにそうでした。

二人目の妊娠28週で切迫早産と診断されたとき…

かものはし
かものはし
仕事行っていいんですか?
産婦人科医
産婦人科医
仕事には行けません

分かっていながら思わず聞いたのは、私です。。。

 

切迫早産と診断されたとき、すっぱりと休職するのか、キリがいいところまでなんとか仕事を続ける方法を模索するのか…あなたならどうしますか?

切迫早産でも自宅で仕事を続けた友人や同僚の例と私が切迫早産になったときに実際にとった行動をご紹介します。

また切迫早産で休職する際にもらえるお金のこともまとめました。

働く女性が切迫早産と診断されたら、読んでいただきたい内容です。

 

上の子の世話と家事を乗り切る方法はこちらにまとめています。

>>切迫早産でまさかの自宅安静!上の子の世話と家事を乗り切る10の方法

  • 産休ぎりぎりまで働きたい
  • 切迫早産と告げられショックを受けている
  • 切迫早産でも仕事をしたい
  • 切迫早産のときに使える制度を知りたい

切迫早産のため仕事には行けませんとある日突然宣告される

切迫早産に対してどのようなイメージをもっていますか?

かものはし
かものはし
私は妊婦自身の体調がよくなくて入院するものだと思ってた(恥)
切迫早産とは

早産の一歩手前の状態で、早産のリスクがあること。早産とは妊娠22~36週の間に生まれること

一人目の妊娠中は自他ともに認める元気な妊婦でした。

出張も残業も休日出勤もして、6週間前までがっつり働いていました。

二人目も悪阻はそれほどひどくなく、やっぱり元気妊婦でした。

安定期にも入っていたし、仕事も楽しいところだったので4週前まで働こうと意気込んでいました。

そんな矢先、28週の終わりに、私は切迫早産と診断されました。

子宮頸管長がこの週数にしてはかなり短く2.2cmしかありませんでした。

自覚症状はなにもなく体調も悪くなかったので、青天の霹靂でした。。。

切迫早産でも仕事を続けた友人の話

切迫早産になった友人が、会社かけあって、在宅で仕事を続けたという話を聞いていました。

かものはし
かものはし
よし、私も会社にかけあってみよう!

今でこそ、正式に在宅勤務制度が導入されたうちの会社ですが、二人目の妊娠中はまだ在宅勤務ができませんでした。

でも、友人の話を思い出し、私もかけあってみようとすぐに思いつきました。

友人は、基本的にベッドに横になるよう指示されていました。

ですが人事・総務にかけ合い、上司や同僚にも相談し、ベッドの上で仕事をする”ごろ寝正社員”の座をゲットしたのです。

私も出張のときは、オフィス以外で仕事することもありましたし、スカイプ会議も活用される職場でした。

在宅勤務でごろ寝社員できるんじゃないかという気がしてきました。

以下、私が切迫早産になってから仕事を家でする方法を模索するため、会社とかけ合った流れを書いてみます。




切迫早産になったとき在宅で仕事をするためにかけあった流れと結果

土曜日の妊婦健診で切迫早産と診断され、翌日には入院して、子宮頸管を縛る手術を受けました。

そこから一週間入院し、退院後からは自宅安静が指示されていました。

切迫早産で自宅安静中に、家で仕事を継続したかったので、以下の流れでかけあってみました。

  1. 直属の上司にメールで相談
  2. 上司から人事・総務へ連絡
  3. 診断書を提出
  4. 産業医と電話面談
  5. 最終的な判断
①直属の上司にメールで相談

まず、比較的理解があると思われる上司に相談しました。

当時は北欧人の上司で、妊娠中や育児中に仕事をすることへとても理解を示し、配慮してくれていました。

かものはし
かものはし
 切迫早産で会社に行けなくなった。在宅で仕事したいんだけど、いいか?
上司
上司
僕は賛同するけど人事に聞いてみないとわからない

…ということで、上司から人事へ相談してもらいました。

②上司から人事・総務へ連絡

切迫早産で自宅安静中に在宅勤務をしてもいいか、上司が人事総務へ聞いてくれました。

人事の人
人事の人
産業医の判断を仰ぎましょう。医師の診断書をもらってください。産業医の判断が下りるまでは仕事をしないでください

産業医との電話面談までは仕事をしないように言われてしまいました。

電話面談まで約10日間、とてもやきもきしました。

③診断書を提出
かものはし
かものはし
会社にはいかないから、家で安静にしながらなら仕事してもいいと取れるように診断書を書いてほしい

かかりつけの産婦人科医師には、そのように依頼しました。多少渋っていましたが、ムリはしないので、と伝え、そのように書いてもらいました。

④産業医と電話面談
産業医
産業医
会社として在宅勤務の制度もないし、仕事は許可できない
かものはし
かものはし
撃沈…

少し食い下がってみましたが、産業医の判断は変わりませんでした。

在宅制度がすでにあれば違ったかもしれないけれど、口実にしただけで、許可したくなかったんだろうなーとすごく悔しかったです。

産業医からしたら、自分が許可して、万一何かあったら責任問題になるので、許可できないのは理解はできました。

理解はできたけど、直接診てもいない、何も知らない産業医に判断されることも納得がいかなかったです。

何度も当時のことを思い返して、どうしたら産業医から許可を得られたのか考えたりもしました。

かものはし
かものはし
あのときは家で泣いたよ…

事前に在宅勤務を特別に認めてもらうような働きかけを人事総務にした上で産業医との面談に臨めばよかったかもしれません。

このように、私は切迫早産の安静中に仕事するごろ寝社員にはなれませんでした。

でもトライしたことはよかったです。

トライすらしなかったらもっと後悔していたと思います。

結局、仕事禁止令が出され休職することになりました。

休職中、暇を持て余すのはもったいない!

オンライン英会話なら横になったままスマホでできます!オンライン英会話8社を外資系ワーママが徹底的に比較したので、あなたに合う英会話を探してみてください。


切迫早産で仕事を休むときにやったこと

切迫早産で仕事にいけなくなり、仕方なく法定の産休よりも2か月早い休職となりました。

そのときにやった会社の手続きは以下のとおりです。

  • スカイプとメールで最低限の引継ぎ
  • 残っていた立替経費の精算
  • 会社スマホを郵送で返却(産育休中は返すことになっている)
  • 休職届を提出(診断書も必要)

会社ごとに必要な手続きは違うでしょうから、会社の人事総務の方と相談しながら進めてくださいね。

休職することが決まってから、有給休暇を使うか、無給で欠勤するかを聞かれました。

有休は、産後復職してからも繰り越して使えるので使わないことにし、無給の欠勤となりました。

無給で欠勤する場合には、条件を満たすと傷病手当がもらえます

以下より詳しく載せておきますね!




切迫早産で休職するときにもらえる傷病手当金とは?

傷病手当金は、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。

全国健康保険協会公式サイトによると傷病手当金が支給される条件は、以下①~④をすべて満たすことです。

  1. 業務外の事由による病気やケガのため療養中であること
  2. 仕事につけないこと(労務不能)
  3. 3日間連続して仕事を休み、4日目以降にも休んだ日があること(待機3日)
  4. 給与(報酬)の支払いがないこと

つまり、「切迫早産で、医師に自宅安静や入院を指示され、仕事に行くことができず、3日連続で休んだあとに少なくとも1日は仕事を無給で休んだ」場合、傷病手当金を受け取る対象となります!

3日連続で休んだあとに少なくとも1日は仕事を休むってどういうこと??と思われた方へ、もう少し詳しく書いておきます。

待機3日間の分は傷病手当金が支給されない

引用:全国健康保険協会公式サイト

切迫早産と診断された日を初日として数えます。

切迫早産のため仕事を休んだ日から連続して3日間(待期)の後、4日目以降の仕事に就けなかった日に対して支給されます。

待期には、有給休暇、土日・祝日等の公休日も含まれるため、給与の支払いがあったかどうかは関係ありません。

かものはし
かものはし
私の場合、土曜日に切迫早産と診断されたので、土曜・日曜・月曜が待機3日だったよ!そして火曜日からが傷病手当金支給の対象になるよ!

その他の留意点を以下にまとめました。

  • 仕事に就くことができない状態の判定は、医師の意見を基に、被保険者の仕事内容を考慮して判断される
  • 休職中に給与の支払いがあっても、傷病手当金の額よりも少ない場合は、その差額が支給される
  • 傷病手当金が支給される期間は、支給開始した日から最長1年6か月である
  • 途中復職した期間があっても再び切迫早産で休職したら一つの期間としてカウントされる

傷病手当金の支給額を計算する方法

こういった手続きでは大抵の場合言葉が分かりにくいものですが、例にもれず、分かりにくいですよね。。

例)支給開始日が2019年8月1日だった場合

2018年8月~2019年7月の標準報酬月額の平均を取ります。

2018年8月~2018年9月の標準報酬月額が26万円
2018年10月~2019年7月の標準報酬月額が30万円

だとすると

(26万円×2+30万円×10)÷12か月÷30日×2/3=6518.5…

一日当たりの支給額:6520円

「一日当たりの支給額×切迫早産で仕事を休んだ日数」が総支給額となります。




切迫早産で傷病手当金を申請する方法

切迫早産で傷病手当金を申請する際には「傷病手当金の申請書」を自分が加入している健康保険組合に提出します。

健康保険組合ごとに書式が異なることがあるので、ご自身の保険組合に確認してくださいね。

傷病手当金の申請書は、大きく分けて3つのパートに分かれています。

  1. 被保険者(自分)の情報を書くパート
  2. 事業主/雇用主が証明するパート
  3. かかりつけ医師が意見を書くパート

申請書には、①に休んだ期間、③に就労不能と認めた期間を書く欄があります。

この期間は、証明日(医師がサインをする日付)より前の期間である必要があります。

つまり、傷病手当金の申請は、休職期間が終わったあとに申請することになります!

かものはし
かものはし
休職を開始したら出すものだと勘違いしていたのは私…

傷病手当金だけでなく、切迫早産に関連して申請したものに高額療養費制度もあります。

高額療養費制度は申請しないともらえないので、要確認です!!

切迫早産で手術や入院をしたら申請したい高額療養費制度

切迫早産で自宅安静だけでなく、子宮頸管縫縮術(頸管を縛る手術)をしたり入院したりした場合、高額療養費制度が使える場合があります。

高額療養費制度とは

医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する制度。

上限額は、年齢や所得に応じて定められており、いくつかの条件を満たすと、負担を更に軽減するしくみもある。

申請しないと支給されないので、ご自身の医療費や自己負担額をよく確認してみてください。

高額療養費制度の上限額

平成29年8月からは、高齢者と若者の世代間公平が図られるよう、70歳以上の方々の上限額が段階的に見直されています。高齢者であっても支払い能力に応じて負担する必要があります。

上限額は70歳以上と69歳以下でまずは分けられ、さらに年収によって変わってきます。

69歳以下の上限額は下表のとおりです。

引用:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」

ここでいう世帯とは、同じ保険に加入するメンバーのことなので、例えば夫婦共働きで別の社会保険に加入している場合、同一世帯とはなりません。

例)適用区分が(ウ)で、ひと月の医療費が100万円で、自己負担額が30万円だったとき

80,100円+(1,000,000-267,000)×0.01=87,430円

この場合、87,430円が上限額となり、300,000-87,430=212,570円は高額療養費として支給されます。

医療費が267,000円以上、自己負担が80,100円以上のときに高額療養費制度が適用されます。

その他、留意点を以下にまとめました。

  • 診療を受けた月の翌月の初日から2年間、申請することができる
  • 同一の健康保険に加入する被保険者と被扶養者の自己負担額は、お互いの住所が異なっていても合算できる
  • 共働き夫婦など、別々の健康保険に加入していれば、住所が同じでも合算できない
  • 自己負担額は複数の医療機関分を合算できるが、69歳以下の場合、2万1千円以上の自己負担分のみ合算される
  • 支給されるまでに、受診した月から3か月程度かかる

高額療養費制度の申請方法は2通り

高額療養費制度の申請方法は2通りあります。

  1. 自己負担の上限額以上を一時的にでも支払わなくて済む方法
  2. 自己負担の全額をいったん支払って還付を受ける方法

①の場合、入院前に、ご加入の医療保険から「限度額適用認定証」又は「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受け、医療機関の窓口で認定証を提示する必要があります。

②の場合、限度額適用認定証の交付を受けていなくても、後日、上限額を超えて支
払った額を払い戻すための申請をします。

かもたくん
かもたくん
高額療養費制度を詳しく知りたい場合は厚生労働省のサイトを見てね!

切迫早産で仕事を休む場合は傷病手当金、手術や入院で医療費の自己負担が高額になった場合は高額療養費制度を確実に申請しましょう。

ちなみに、傷病手当金も高額療養費制度も、妊娠出産の年に確定申告でおこなう医療費控除とは別物です!

医療費控除とは

所得税や住民税の算定において、自分または同一生計の配偶者その他の親族のために医療費を支払った場合に受けることができる、一定の金額の所得控除のこと。税額の算定に使われる所得額が下がることで、支払う税金が安くなる可能性がある。




切迫早産で仕事を休むにあたり辛かったこと

私は、仕事のことを考えると悲しくなったので、意識して仕事のことを考えないようにしました。

そうして、数週間はやる気の出ない日々を過ごしました。

かものはし
かものはし
あのやる気の出なかった期間はもったいなかったなぁ。当時も分かっていたけどやる気が起こらなかったんだよね。。。

切迫早産になった当時、なにがとくに辛かったのかを振り返ってみました。

仕事が楽しくなっていた時期に予定より早く引き継がざるを得なくなったこと

一人目の産後、復職してから一年と少し経った頃で、自分の担当する仕事が、大変だけどおもしろくなっていた頃でした。

そんな中、産休に入るのすら本当はいやで、でも自分で納得した上でのタイミングだから仕方ない、そこまでできる限りのことをやろう、と気持ちに折り合いをつけていました。

そんな矢先に予定よりも2か月早く休職を余儀なくされたのです。

中途半端すぎて、突然、一切手出しができなくなって、悲しかったです。

自分ががんばって進めてきた仕事が一気に遠くなってしまいました。

元々、産休に入った後の引き継ぐ人も決まっていたので、そのあたりの話は早く、私がいなくても回る状態にはなっていました。

そのことがまた、悲しかったです。

もちろん、私がいなくても仕事が回る状態にできていたことは良いことなんですけどね。むしろそうじゃないと困るんですけどね。

完全に気持ちの問題ですね。

気持ちを分かってくれる人がいなかったこと

切迫早産になって、仕事を休むことになったり、安静にせざるを得なくなってから、周囲の人にはこのように慰められました。

「お腹の子がいちばん大事だからね」

かものはし
かものはし
そんなこと、言われなくても私が一番分かってる!分かってるからこそ何もできなくて悔しいんだよ!仕事だって責任もってやってきた。それをまっとうできなくて悔しいんだよ!!!!!

そう、声を大にして叫びたかったです。

ただただ無力でやるせなかったこと

こんなにも医学は進歩しているのに、切迫早産に対するほぼ唯一の対処法が「安静」。

早産のリスクがある状態なのに、安静にしているしかなく、お腹の子がどうなっていくのか分かりません。

毎回の妊婦健診で、元気な様子が分かり、安心したものでした。

さらに、身体は元気で、どこもいたくないのに安静にしていなきゃいけない、なにもできないというのはこうも苦痛なのかと思い知りました。

手術をして一週間入院したときはほぼ完全に寝たきりで、めちゃくちゃ辛かったです。

自宅安静に移行できたのは幸いでした。。。

在宅勤務制度を活用して切迫早産中に仕事をした同僚の話

一方で、切迫早産でも家で仕事をして乗り切った同僚もいます。

私より半年ほどあとに妊娠していた女性が切迫早産になったときには、会社にすでに在宅勤務制度が正式に導入されていました。

在宅勤務制度は、原則として在宅する理由を言う必要もないし、上司も聞いてはいけないことになっています。

さすがに長期に渡る場合は言った方が色々とスムーズに進むでしょうけれど。

同僚は、一週間ほどの安静期間を在宅勤務で乗り切った、とのことです。

産後、同僚の話を聞いて忘れかけていた悔しさが蘇りました笑。

すでに在宅勤務の制度が会社にある場合は最大限、活用しましょう!

切迫早産にならないためにできること

今回、二人目の妊娠で経験した切迫早産。

そもそも切迫早産を回避するために気をつけた方がいいこともあったんじゃないかと考えています。

  • 上の子を立って抱っこしていたこと
  • 上の子の送り迎えのとき自転車で坂を登っていたこと
  • 会社の通勤で坂の上り下りがあったこと

下の子の妊娠中、上の娘は1歳半~2歳で、まだまだ抱っこしてほしい盛りでした。

娘の妊娠中に元気だったこともあり、油断もあったかもしれません。普通に立って抱っこしていました。

どうしてもお腹に力が入っていたと思います。

自転車で坂道を上るのも、駅までのアップダウンの激しい道を毎日歩くこともきっと負担だったんだろうなぁと思います。

仕事は、一人目の妊娠中も出張にいったり残業したり、かなりやっていたので、大きな原因ではないと考えました。

ただ、二人目で子宮頸管が緩みやすくなっていた可能性もあるので、もしかしたら影響はあったかもしれません。

医師には原因は分からないと言われたので、あくまで個人として気をつけられる範囲のことです。

妊娠中も仕事をまっとうしたい方は、ぜひ気をつけてみてください。




切迫早産で仕事を続けるとしてもムリは禁物!

残念ながら私は切迫早産で自宅安静中に、在宅で仕事をすることは叶いませんでした。

でも、それを実現させた友人や同僚もいます。

ただし、身体が第一なことには変わりありません!

切迫早産と一言でいっても状態は妊婦さんごとに違います。

かかりつけの産婦人科医の助言も受け、ご自身の体調やお腹の赤ちゃん最優先で判断してくださいね。

いまや、PCがあればどこにいても仕事ができる時代。

女性の産前産後ももっと働きやすくなるといいなぁと願っています!

かもたくん
かもたくん
 最後まで読んでくださってありがとう!twitterでブログの更新情報などを発信しているよ(@platypus___)♪
こちらの記事もおすすめ!