0歳や1歳で保育園に入るお子さん、離乳食は順調ですか?
保育園入園の時期が完了食前の場合、入園後の離乳食の進め方、不安になりますよね。
第一子の娘を生後6か月で保育園に預け始めたとき、どうやって進めたらいいのかなーと漠然とした不安がありました。
娘は、離乳食の進みが遅いときもありましたが、無事に離乳食期を乗り越えることができました。
本記事には、以下の内容が書かれています。
保育園で離乳食を食べる時間帯
離乳食時期のおやつ
初めての食材の進め方
離乳食の段階別食材リスト
保育園に通いながら、どのように離乳食を進めたかを振り返りつつ、進め方のポイントをご紹介します!
- 保育園に入る時点で離乳食が終わってない子を持つママ
- 保育園に入ってから離乳食をどのように進めるのか漠然と不安があるママ
- 月齢別の離乳食食材リストが知りたいママ
目次をクリック▼
保育園で離乳食を食べる時間は?
具体的に保育園では何時頃に離乳食を食べさせてくれるのでしょうか?
うちの子供たちが通っている保育園の例を元にお伝えします!
離乳食一回食の時間帯
娘は6か月から通っていたので、初めのうちは離乳食の初期で一回食でした。
娘の通うF保育園では、一回食のときは11:30に食べます。
9:30と14:30頃にはミルクと一緒におやつを食べます。
冷凍母乳も対応してくれる保育園ですが、搾乳の時間がないと考え、ミルクでお願いしました。
娘は、6か月まで完全母乳で育てたので、哺乳瓶を受けつけなくて苦労しました。
初めのうちはなめる程度でほとんど飲みませんでしたが、保育士さんの尽力もありなんとか慣らし保育の間に哺乳瓶から飲めるようになりました。
哺乳瓶拒否を克服する10の方法と保育園に預けられた条件とは?
離乳食二回食の時間帯
離乳食の二回食になると、9:30と11:30の二回、保育園で食べさせてもらえました。
保育園で二回ともあげてくれるのは、とっても助かりました。
ただし、保育園によって違うようです。保育園によっては、離乳食二回食の時期でも、お昼の11:30頃に一回だけという場合もけっこうあるようです。
一回しか保育園で食べない場合、朝か夜に家で食べる必要があります。
私の周りでは、朝にあげている人が多かったです。
離乳食三回食の時間帯
離乳食の三回食になると、さすがに三回とも保育園で、というわけにはいきません。
保育園では二回食のときと同様、9:30と11:30の二回食べさせてくれるので、一回は家で食べます。
娘は、家に帰ってきてから18:00頃に食べていました。
なるべくすぐにあげられるよう、平日はほとんどを冷凍ストックで乗り切りました。
パルシステムの離乳食に使える食材や野菜ペーストがかなり活躍しました。
この時期は、保育園から帰って、娘だけ離乳食を食べさせ、お風呂に入り、寝かしつけました。少しでも早く娘を寝かせかったからです。
娘が寝た後、大人のご飯を作って食べていました。
保育園で食べる離乳食時期のおやつは?
F保育園では、生後9か月以降の離乳食時期は、市販の赤ちゃん用のおやつを日替わりローテーションで食べていました。
ただし、私はショートニング/植物油脂の入ったおやつを避けていたので、マンナビスケットは娘には食べさせないようお願いしていました。
保育園で食べるおやつももちろん、まずは家で食べさせる必要がありました。
具体的に、いつどうやって新しい食材やおやつを食べさせるのか、次から書いていきます。
保育園の離乳食、初めての食材はいつあげる?
ズバリ、土曜日です!
保育園では、基本的に一度以上、家で食べたことのある食材しか食べさせてくれません。
新しい食材を試すのは、基本的に小児科が空いている時間が推奨されますよね。
保育園に通い始めると、新しい食材を平日に試すのは難しくなります。
だから、主に土曜日の午前中に試すことになります。
基本的に離乳食の新しい食材は土曜日に試していましたが、わが家は家系的に、食物アレルギーをもつ人がいません。
娘は野菜などのうちアレルギーが起こりにくいものは、平日の夜でも新しい食材を試してしまっていました。
もちろん、アレルギーが起きやすいものは慎重に進めていたのですが、卵はあげかたを間違えて、吐いてしまったことがあります。
そのため、全卵を食べられるようになる時期はけっこう遅くなってしまいました。
私が離乳食時に気をつけていた離乳食でアレルギー食材を進める工夫を書いています。
保育園に通いながら、復職して忙しい日々の中「新しい食材を試さなきゃ」と意識するのは、プチストレスでした。
しかも、ただでさえ、新しい食材を試すチャンスは土曜日しかないのに、子どもの体調が悪いと土曜日すらあげられません。
保育園に入る前に、月齢的に大丈夫な食材は、早めにクリアしておくことをおすすめします。
保育園の食材リストを確認してみましょう!
家で離乳食を進めるときにも参考になるリストです。
保育園の離乳食に使われる食材リスト
参考までに、F保育園の離乳食で使用される食材リストを記載します。
すべてをクリアしていないと、娘がどれだけよく食べていても次のステップへ進んでもらえませんでした。
離乳食初期、5~6か月頃の食材リスト
生後5~6か月頃の離乳食には下記の食材が使われています。
保育園によって違いはあるでしょうが、目安にしてください。
家で離乳食を進めるときの参考にもなります!
主食 | 10倍粥 |
---|---|
イモ類 | さつまいも じゃがいも かぼちゃ |
タンパク質 | 白身魚 豆腐 麩 |
野菜 | 人参 トマト 小松菜 かぶ ブロッコリー |
調味料等 | かつおだし 片栗粉 |
離乳食中期、7~8か月頃の食材リスト
生後7~8か月頃の離乳食中期には、初期の食材表にプラスして、下記食材が使われます。
主食 | 7倍粥 うどん(そうめん) |
---|---|
イモ類 | 里芋 |
タンパク質 | 高野豆腐 納豆 鶏ささみ きなこ しらす 鮭 |
野菜 | 白菜 キャベツ 玉ねぎ きゅうり りんご 大根 |
調味料等 | ー |
離乳食後期、9~11か月頃の食材リスト
生後9~11か月頃の離乳食後期に追加される食材です。
魚と肉と調味料がかなり追加されます。
主食 | 軟飯 |
---|---|
イモ類 | ー |
タンパク質 | 鶏ひき肉 豚肉 魚(あじ、いわし、さんま) |
野菜 | 海藻類(のり、わかめ等) ほうれん草 |
調味料等 | 味噌 醤油 サラダ油 砂糖 塩 |
離乳食完了期、12~18か月頃の食材リスト
生後12~18か月頃の離乳食完了期に追加される食材です。
主食と貝や甲殻類、牛乳など、一気に大人が食べる食材に近づきます。
主食 | 白飯 ロールパン 中華麺 スパゲティ |
---|---|
イモ類 | ー |
タンパク質 | 全卵 魚(さば) 貝類(あさり) 甲殻類 牛乳(料理) 牛乳(飲用) |
野菜・果物 | バナナ オレンジ 桃 なす きのこ類 |
調味料等 | マヨネーズ |
離乳食完了期が終わるざっくりとした目安は、食材の種類だけでなく、ご飯だけでお腹を満たせるくらい、量も食べられるようになったときです。
娘は、比較的よく食べる方でしたが、私の離乳食の進め方のせいで食材をクリアするのが遅かったので、1歳4か月頃まで離乳食完了食を食べていました。
保育園では幼児食への移行食からご飯のリズムが変わる
離乳食の完了期が終わると、F保育園では移行食を挟んで幼児食になります。
移行食からは、ご飯はお昼11:30頃の一回だけになります。その代わりおやつが9:30と14:30の二回になります。
午前のおやつは市販のハッピーターンなどで、午後のおやつは手作りの軽食が出ています。これは幼児食になっても変わりません。
幼児食といっても、2歳児までの乳児クラスの場合、食材を小さく切ってあるなど、食べやすく作られています。
離乳食から移行食へ変わった当初は、朝も晩も家で食べさせないといけなくなり、大変でした。
電気圧力鍋クッキングプロとホットクックの違いを検証!メリットデメリットも
保育園に入ってからの離乳食、進め方はゆっくりでも大丈夫!
以上、保育園に入ってからの離乳食の進め方をまとめました。
お子さんを0歳から保育園に預ける方は、離乳食のことも、心配事の一つかもしれません。
私は離乳食アレルギー食材の卵や牛乳の進め方があまりうまくなくて、時間がかかりました。
でも、最終的にはぶじクリアしてなんでも食べられるようになりました。
離乳食は、焦らずお子さんとご家庭のペースで大丈夫です!
保育士から「もうこの食材試されましたか?」と催促されることもありましたが、基本的には寄り添ってくれます!
相談にも乗ってくれます!
お子さんが食事を楽しいと思えることがいちばんです。
0歳児は保育園に預けるのはかわいそう?保育園に0歳児を預けるメリットとデメリットをまとめています。